自転車屋さんの店長日記
2005年6月1日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2005年5月31日(火) | |
今日は、いにしえのロードレーサー(再生整備した中古車です)の納車でした。この自転車。実は友人が、かつて使っていた自転車でした。新車購入を機に、ウチで引き取った自転車でした。友人からは、「好きにして」と云われていた自転車ですが、何故か処分出来ずに、部品の状態で保管していました。今日、お渡しした新しいオーナーの方は、かつてオーナー自身が熱中していた時代のスタイルの自転車を探されていたので、うってつけの自転車だったみたいです。大事に使ってくれそうな方です。キズは多数あるのですが、「再塗装して最新のパーツに換える事は、簡単に出来るけど、かつてのスタイルにする事は、もう、2度と出来なくなる。出来るだけ、当時のままスタイルで乗りつづける」との事でした。このお客様、この(スタイルの)自転車で箱根を越えるのが夢だそうです。末永くサイクルライフを楽しんでいただきたいものです。(いにしえのロードレーサーは、約20年ほど前のものです。モノは古いが、生粋なロードレーサーです。戦闘力は充分にあります。この自転車については、そのうち、HPで紹介したいと、考えています) | |
2005年5月30日(月) | |
久々の雨です。最近、疲れ気味なので恵みの雨となるはずだったのですが、こんな雨でも仕事は、たくさんあります。まずは、入荷した部品や完成車。飾ったり、組立てたはいいけれど、どれも、プライスカードが出来ていません。これまた、久々のポップ(レタリング)です。また、26日にミシュランのタイヤが入ったと云っておきながら、プライスを云っていなかったのは、値段設定を考えていたからで、値段競争に走るわけではないのですが、世間ではどのぐらいで、売られているのか、とあるネット販売のサイトを覗いてみると、安い事は安いが、ウチでも出せないプライスではないので、ほぼ同等(モノによっては、ウチの方が安いし、若干、高いモノもあり)にしてみました。(参考までに、PRO 2 RACE:700*23Cは¥5300。700*25Cは¥5700。SPEEDIUMは¥2000。にしてみました。)今まで、在庫していたパナレーサーやIRCも、そこのネット販売店のプライスに合わせてみました。誤解を招かないように、再度云いますが、価格競争に走る気はありません。ただし、出来る範囲のプライスなら、出来る限りの範囲で提供していきたいと思います。 | |
2005年5月29日(日) | |
今日は充実した一日でした。今日は、久々にMTBのご注文をいただきました。スポーツ系のお客様も色々な方がいるのですが、お客様を差別する訳ではありませんが、自転車屋として嬉しいのは、まさに、これから、スポーツバイクを始めようとするエントリーユーザーの方たちに新車を提供することが出来たときです。そのような方に提供するバイクは決して、高額ではありませんが(もっとも、そういう方には、逆にこちらが、無理に勧めたりしません)損得抜きに嬉しいものです。お客様は、「せいぜい、緑道・公園を廻る程度ですよ」と謙遜して話してましたが、立派な目的でありスポーツです。ご注文されたMTBは、まだまだ、(時間が)掛かりそうですけど、楽しみに待っていてください。ありがとうございました。 | |
2005年5月28日(土) | |
「人生、楽ありゃ、苦もあるさ〜♪」。誰もが一度は耳にした「水戸黄門」の主題歌ですが、本当に、そんな感じです。昨日の日記を見て、友人が訪ねてきてくれました。さまざまなアドバイスをいただきました。ありがたいことです。お客様商売をしていると、さまざまな方が来てくれます。これまた、ありがたいことです。自分に有益になる話もあるし、不利益になるお話もあります。たとえ、不利益になるお客様でも、お客様です。でも、永い目でみると、売り手側も、買い手側も、ある意味、協栄共存の精神がなければ、一方だけが得をし、もう一方だけが常に損をしていたら、世界は成立ちません。結局、一方は廃れてしまい、常に有益を得ていたモノも、結果として、頼む場所を失い不幸になってしまいます。ルナサイクルが求める思想は地元地域住民の為の協栄共存の世界です。まだまだ、頑張りが足りないのかもしれませんが、地域住民の方に頼りにされる店をめざしてます。 | |
2005年5月27日(金) | |
やはり、「値段こそ最大のサービスなのか?」。認めなくはないが、最近のお客様をみていると、そうのように感じてしまいます。人から貰ったと云って、折りたたみ自転車を持ってみえたお客様。おそらく、通販か何かで入手した自転車だと思われます。修理依頼は調整以前のポジション合わせ。私は、顔では笑っていますが、真相は面白く思っていません。「買ったところに、持っていって下さい」とのど元まで出ますが、こらえて、作業してます。もしかしたら、少し顔に出ているかもしれません。しかしながら、「笑う門には福来る」と言い聞かせて、気を取り直していると、今度は、よく簡単な修理や空気を入れてあげる学生さん。悪気は無いのでしょうけど、「今まで乗っていた自転車を新しくしました。隣のスーパーで買ってきました。空気を入れてください」と言う。ウチ的には、値引きはそんなに出来ませんが、その代わり、購入後もしっかり責任を持ちます。という考えでやっております。(定期点検案内のDMや「パンク無料券」などはその一環です)創める前から、こういうスタイルは難しい事は解っていましたが、最近の方は露骨です。今の時代は、売り手側は、売ったモノ勝ち。後は責任持ちません。また、買い手側も値段が全て。それ以外のサービスは当然の行為であり、購入時のセールスポイントにはならないと思っている感じです。(また、そういう方に限って、高品質・高性能を求めるものです)ウチは、もう少し今のスタイルで頑張ってみますが、この街の住民がウチのスタイルを必要としていなければ、スタイルのあり方を考え直します。 最初に戻って、「値段こそ最大のサービス」という考えが正論だとしたら、まだまだ、デフレは続きそうです。かつてのダイエーの経営方針が、それを実証しているかと思います。(もし、時代が時代ならば、ダイエーなどは、「領土没収。お家断絶。(領主は武士の情けで切腹。血縁の男児は打ち首。女性は尼寺へ出家。)」にされていて、当然だと思っています。) |
|
2005年5月26日(木) | |
お客様の要望で、どうしても、取らなければならない、部品・商品を発注しました。ただ、お客様要望の部品だけでは、(金額が少なすぎて)出してくれないし、経費が割高になるので、今まで欲しかったアイテムもついでに頼んだら、19日の日記に書いた暫定のパーツ掛けネットが、これまた、「アッ」という間に埋め尽くされました。暫定の展示予定なのですが内容は、ロード系ウエアー、グローブ、ヘルメット、サイクルメーター、ロードタイヤ各種、スポーツ車用チェーンに工具.........。(ヘルメットやグローブ、メーターは、ロード以外の方でも使いますが)ロード系パーツ中心になってしまいました。嘆いてもしょうがないのですが、スペースが欲しい......。でも、これだけ仕入れたアイテムが本当に売れてくれるのか?そこが最大の問題です。 (チョット宣伝。ミシュランのロードタイヤ入荷したので、興味のある方は宜しくお願いします。「PRO RACE 2」・700*25C、23Cや「SPEEDIUM」各色あります。ランドナーの方、「WORLD TOUR」650*35A入荷しました。最近、少なくなったチューブラータイヤは、ビットリア「RALLY21」700C・チューブラータイヤ入荷しました。) |
|
2005年5月25日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2005年5月24日(火) | |
1年以上経ち、ありがたいことに、さまざまなお客様とお付き合いさせて戴いています。すると、これまた、さまざまな要求を戴きます。今日はどうしても、必要なパーツが出来たのでこれまた、新しい卸屋さんにお取引開始のお願いを致しました。この卸屋さん。まえに居た自転車屋さんのときに取引していたので、感じは判っていたので、多分、平気だろうと思っています。電話・FAXでのやりとりなのですが、感じとしては大丈夫そうです。(今日、お願いしたばかりなので、まだ正式な返答は、まだありません)以前、なんかの雑誌で、成功しているお店の店主が上手くいっている秘訣について、「お客さんの要望に応えてあげる事」と書いてあったのを思い出しました。これは、当たり前なことですが、実際問題としては、この当たり前な事が非常に難しいです。(難しい理由としては、必ず、お金の問題が生じるからです。また、ブランドによっては、地域(テリトリー)性が生じます。)出来る限り、お客様の要望に応えられるお店にしていきたいと思います。(実際問題、どうしても取扱いできない商品・ブランドは申し訳ありませんがあります) | |
2005年5月23日(月) | |
久々に、ドッグカーゴ付自転車についてお話がありました。「売り込む」というより、宣伝広告的なアイテムみたいな感じで店内にあります。(猫のぬいぐるみを載せているので、子供には人気があります)でも、お客様の要望としては、ギアが無いと厳しいということでした。(丘の上に住まいがある為)また、普通の自転車にもハンドルさえ換えれば、ドックカーゴは付きますが、重心が高くなりすぎて一般的ではありません。前に、マルイシよりショッピングフラッカーズが発売されていましたが、今では、ショッピングバージョンは無くなってしまいました。(もし、ショッピングフラッカーズがあれば、改造は容易ですし、またコスト的にも安く済ませられます)普通にRキャリアに台座を取り付けて装着できますが、バスケットメーカーさんは、前に装着するように言っております。いきなり、(ペットが)暴れたりされると、後では見えないので、対応が遅れ事故の心配を考えての事だと思います。結局、お客様のほうで、もう少し考えてみるとの事でした。決まりませんでしたが、こういう自転車に話があると嬉しいものです。 | |
2005年5月22日(日) | |
今日、朝一番に売れたモノはハマックスの後子供台(ディスカバリー)です。ルナオリジナルに使用したことがあるので、こちらを参照ください。ノルウェー製で非常に優れた子供台です。このお客様の自転車はMTBだったので、むしろハマックスでなければ、都合がつかなかったともいえます。車体が青系で、ウチにあった最終在庫も青系だったので、非常にマッチしていてかっこよかったです。最近、同乗者の自転車の事故が多いので子供台や幼児用ヘルメットなどに関心を抱くお客様が増えてきている傾向にあります。(東京都は同乗者へのヘルメット着用が条例化されました)このような自転車の事故はある意味、「安全」を「お金」で防げるので、少し割高だと思っても、後の祭りにならないためにも、検討してみる価値はあるかと思います。午後になって、以前、親子で自転車を買っていただいたお客さんは、ウチに来てくれる時はいつも、息子さんはヘルメットをかぶっています。 | |
2005年5月21日(土) | |
今日は忙しい土曜日でした。期待していた子供車。今までの不振が嘘のように一気に出ました。そのおかげで、店内在庫が非常に寂しい感じになってしまいました。昨年ほどの、動きが無く、勢いが感じられなかったので、ごく普通の在庫で、かつ、箱在庫もあまり持っていません。(基本的には、バックヤードを持っていないので箱在庫は、持てません)明日の日曜日は少し不安なのですが、今からではどうする事もできないので、このままの状態で行きます。(午前中、時間がとれれば、箱在庫のBMX(現在展示中の色違い)でも組上げるつもりです)明日も忙しくなりますように。 | |
2005年5月20日(金) | |
今日、悲しく思った出来事。以前、ウチで買ってくれたキャラクターのワイヤー錠。お子様が利用していたら、カギ板の根元が折れたとの連絡がありました。カギ板が、しっかり挿入していない状態で回すと、折れる事はありますが、幼稚園児の力で折れるとは、とても思えません。こうなると、シリンダー内に残ったカギ板片を取り出すことは難しいので、ワイヤー錠をカットするしかありません。近くのスーパーの駐輪場での出来事だったので、工具をお貸しして、切断してもらってカギを解除したのですが、当のお子様は、複雑な顔をしておりました。ウチとしても、申し訳ないので、同じキャラクターのサークル錠を弁償というカタチでお渡ししたのですが、その子の受けた心のキズは大きかったようです。(お気に入りだった、キャラクターのカギを壊したから?自分では、何一つ悪い事していないのに、壊れたから?商品の品質についての不満から?代換品で済ましてしまうウチへの対応から?......)真相は解りませんが、帰るとき、お母さんの問いかけにも、無言で後にされました。その後姿は、私にとっても、非常に悲しく映りました。 | |
2005年5月19日(木) | |
完成車の他に、部品関係を増やしたいと思っていたので、限られた店内を何とか有効に利用しようと、支柱を利用して空中にパーツ掛け用ネットを暫定にて設置してみました。「90cm*60cm」の空間にウエアー関係を吊り下げていくと、「アッ!」というまに、埋まっていくところが悲しいです。一応、2面使って、1面はスポーツ関係。もう一面は、一般車関係にするつもりだったのですが、こんだけ簡単に埋まってしまうと、どうするか悩みます。最近、スポーツ系のお客様とパーツ関係の話をする事が増えているのですが、あまりスポーツ色を強く出すと、店のコンセプトが崩れてきます。色々と試しながら、考えていきます。(自転車屋さんが、ガサガサしていてモノで溢れかえっていることは、店をやって行くと解るような気がします。) | |
2005年5月18日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2005年5月17日(火) | |
先日、ロード用完組ホイールをお渡ししたお客様が来ていただいたので、ホイールについてお話をしました。元々、他の完成ホイールを使っていた方なので、多少の違いは感じられていたようですが、それ以上に装着したタイヤに驚いていました。このタイヤ。高級レース向ロードタイヤで、ヨーロッパのプロレースシーンでは、標準タイヤと思われるぐらい、実戦でプロも使うタイヤです。お客様曰く、「グリップは申し分なく、クッション性に優れていて、23Cなのに、28Cのタイヤよりクッション性があり、乗っていて非常に気持ちいい」との事。いいタイヤは確かに、各タイヤの特色はありますが、プロでなくても、趣味で乗っている方でも違いが判るものです。つい、「消耗品だから、普及している廉価版でいいや」と思いがちですが、たまには、こういうところに、お金をかけてみてはいかがでしょうか?(もっとも、私自身が、そういう考えなので、自分でも少し商品の勉強も含めて使ってみようかと思います。通勤車のタイヤはもう交換時期ですので...) | |
2005年5月16日(月) | |
休み明けの月曜日、(仕事を)やっている方も1週間のピークを過ぎた感じで「まったり」してしまいます。気が付くと、結構やるべき仕事が溜まっています。どれも、あまり面白い仕事ではないので、ついつい後回しにしていた仕事です。こういうことをしていると、不思議とお客様は来てくれます。最初に書いたように、気分は「まったり」気分なので、「次回につながる接客ならOK!」程度の気分で、話をしていると商談成立するから、これまた不思議です。やるべき仕事を、ちゃんと行ったから売れたのでしょうか?それとも、無欲で接客したから売れたのでしょうか?ともあれ、結果は最良の結果でした。ありがとうございます。 | |
2005年5月15日(日) | |
電話にてカジュアルVivi(小径の電動アシスト自転車)について、問い合わせがありました。しばらくしてお客様が見に来られて、試乗しながら色々とお話をしていたら、良い感触で、なんと即決してくれました。お客様の話では、色々自転車屋を訪問したのですが、展示しているところがなく、ウチに来たということでした。住所を拝見すると2つ隣の鶴見区の方でした。何故ウチを知ったかというと、ありがたいことにウチのHPを拝見していただいてました。カジュアルViviに関しては、自転車専門店(純粋に自転車屋を指します)専用アイテムなので、自転車屋さんが展示して、販売しなければ街中で見ることが出来ない自転車です。個人的には、非常に好きな自転車なのですが、街中で見られないのは、やはり(ウチも含めて)自転車屋さんの頑張りが足りない為?でしょうか....。 | |
2005年5月14日(土) | |
今日もなんだか落ち着かない1日でした。ロードレーサーのお客様の納入が終わったのですが、車種が車種だけに取扱いがナイーブなので丁寧に説明してからお渡しするのが良いのですが、こういうときに限ってお客様が重なります。しかたのないことですが、もし、この日記を見ていたら「おかしいかな?」と思ったら、気軽にお越しください。バタバタしていて自分でも少しイヤになってきたので、WEB作業をしていたら、昨日同様に遅くなってしまいました。何かありそうな感じはしますが、「自転車 de
Go!」のページをアップします。(誤字・脱字がありましたらスミマセン)よかったら覗いて見てください。 訂正。スミマセン。プロバイダーとのWEB枠契約容量オーバー(だと思う?)で送れませんでした。やはり、何かありました。サーバー内の未使用ファイルを削除したら、何とかなりました。無事?にアップできたので、懲りずに覗いてください。 |
|
2005年5月13日(金) | |
昨日から何故か忙しい。まずは、注文いただいていた部品を確認して、お客様に連絡しようとしたらモノが無い。確か、欠品連絡は受けていなかったので、問屋さんに問い合わせたところ、欠品連絡(FAX)しているという。確かにFAXは届いていたがウチに届いていたのは(2/2)のみ、つまり、(1/2)はなんらかの理由で届かなかったようです。怒ってもしょうがないので、怒られるのを覚悟でお客様に連絡すると、何とか許してもらいました。ただし、注文品は一度、キャンセルです。次は、昨日の続きの件です。昨日の日記は時間が無く訳がわからない内容ですが、簡単に説明すると、右側STIレバーとフライトデッキを繋いでも、ギア表示が全く動きません。(左側は正常に機能します)これだけなら、単なる接続ミスなのですが、右側STIボタンでの操作は正常に機能します。メーターも正常に動きます。なのに、ギア表示機能だけは動きません。客注品なのでお客様を待たす訳にはいかず、結局店内在庫車から部品だけ取外して、対応したのが、昨日までの作業でした。それで、この現象を自転車メーカーに聞くか、部品メーカーのシマノに聞くか迷いましたが、自転車メーカーはフライトデッキ未装着が標準なので、部品メーカーのシマノさんに聞いてみました。「ギア表示だけ動かないのはおかしいので、シマノで調査するので新品と交換します」という話になりました。その後、前に話をしていたお客様の自転車の修理や部品待ちだったお客様の修理で1日が終わってしまいました。長い1日でした。疲れたので、もう帰ります。 | |
2005年5月12日(木) | |
やっと、長期連休明けの部品・商品が届きました。これで、お客様に納められると思ったら、上手くいきません。サイクルメーター(シマノ・フライトデッキ)の取付けで、四苦八苦。結局、展示車から同部品を剥ぎ取り、何とかしました。今日は遅いので、もう終わりにします。 | |
2005年5月11日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2005年5月10日(火) | |
休み明けの月曜日に発注した部品等が届けば仕事ができるのですが、問屋さんも同様に休み明けで大変らしく、今日は荷物が届きませんでした。やる事はあるのですが、個人的に明日はお休みなので、手を付ける気になりません。こんな私を見透かしてか?晴天から、いきなり雨へと変り、おもての自転車の水拭き清掃を強制的に行うことになりました。神からのお告げだったのでしょうか?おかげで、おもての展示車はきれいになりました。 | |
2005年5月9日(月) | |
新緑の季節です。先日来店してくれたお客様が、再度来店されました。今日は比較的、余裕があったので、色々と話をしました。MTBに乗られている方でいまでも、面白そうな山や森があるとコース探索されるとの事。誰も知らないご機嫌のシングルトラックや林道に出会うこともあれば、すでに宅地開発されたり、個人私有地だったりすることもあるとの事でした。私も以前、5万図(国土地理院発行の「1/50、000」の地形図のことです)をにらみながらコース探索したことがあります。大抵、道が判らなくなっていたり、「立入り禁止」の工事中だったりしました。最近はそんな行動力も無く、My定番?コースしか走らなくなりました。話は変わって、遅くに来ていただいたお客様から、MTBの油圧DISKのエアー抜き調整を頼まれました。先ほどまで行っていたのですが、やめようとすると「エアー」が出てくるから不思議です。奇しくも、私のMTBと同じ「Jamis・ダカール」(ただし、お客様の方がワンランク上のCompです)。久しぶりにMTBで遊んでみようかと思いました。(水曜日に、体力および気力に余裕があれば、出掛けたいと思います) | |
2005年5月8日(日) | |
通勤車のお話です。気分によって通勤に使用する自転車を変えることがあるのですが、先週、MTB系の部品を探されているお客様が来た時、たまたま、MTBで来たので、お客様が検討していたパーツを自分の自転車に使っていたので、「こんな感じですよ」、と見せた事があります。この時は、お客様の考えと異なっていたので、決まりませんでしたが、昨日、別件で来店されて色々とMTBについて話をしました。本日は、いつものスポルティーフ(「自転車 de Go!」でよく登場する赤い自転車)で来たのですが、お客様から、良い自転車だとお褒めの言葉をいただきました。聞くと、昔、よくツーリングに行かれていて、今でも、古いプジョーのスポーツ車を持っていると話していました。その奥様もよく、自転車で長距離ツーリングに出かけてたと言っていました。たまに、復活させたいにしえのランドナーで来ると、これまた、「珍しいですねぇ〜」と、お話する事があります。自分は意識している訳ではないのですが、お客様は、よく見ているものだと思いました。 | |
2005年5月7日(土) | |
ウチで売れ行きNo,1は幼児車用(14〜18インチ)のスタンドです。補助輪を卒業して2輪で扱える方の交換依頼が非常に多いです。今日は、友人のお子さんが、補助無しで乗れるようになったので、取り付けに来てくれました。ゆっくりと、多少左右に振られながらも確実に乗りこなしていました。友人の話だと、まだ、車道はまだ危ないと言ってました。この子に限らず、大抵のお子さんは、まだ、「止まる」という動作に慣れてなく、ブレーキレバーではなく、両足を使って止まろうとします。こういうことは、どの子も身体で体感しながら覚えるものなので、時間が経てば自然に身に付くと思います。友人のお子さんは、おとなしく淡々と乗っていました。確実に1歩づつ、これからの将来を歩んでいってもらいたいと、その姿を見て思いました。 | |
2005年5月6日(金) | |
今日は「雨」。五月晴れが続いていたので久しぶりです。思えば、去年は「子供の日」が雨だったので、天候もほぼ、カレンダー通りです。去年はもう、この時期あたりから、梅雨を思わせるような天気が続いた気がします。そして、その分、夏が早く、かつ暑かった印象があります。先のことを予想するのは、難しいことですが、毎月入れている広告案で、これまた、同じように悩みます。6月は自転車屋にとっては良いイメージが無い月です。(自転車はアウトドアー用品なので、雨が降るとさっぱりです)こういう時は、初心に戻るのが大事なので、ウチが実施している定期点検案内をアピールすることにしました。点検は、開店して1年が経ち、適度に点検に来てくれます。この前、1年点検を行なったお客様は、いままでの点検結果(2ヶ月、6ヶ月)を丁寧にファイルして保管してくれていると言っていました。嬉しい限りです。 | |
2005年5月5日(木) | |
時間は少々掛かりましたが、ルナオリジナルは出ます。今日決まったのはスタッガード・クロスのジェイミス・シチズンレディー街乗り仕様です。ある意味、売ることが難しい種類の自転車です。まず、スタッガードフレームということで女性向き設計の自転車であり、一般車以上、本格スポーツ車以下。といった感じの自転車です。MTBやロードレーサーといった鮮明な特徴が無く、一般のサイクル車と比べるとカゴが無く、かつ高額です。置いていて、今まで話をしたお客様の間では、結構、好評だった自転車だったのですが、「好評」と「購入」は別モノです。ちなみに、ルナサイクル店内には、こういう自転車は結構あります。でも、そのあたりが、案外ウチのような小さい自転車屋にとっては、生命線だったりする気がします。何処に行っても、良く観る自転車ばかり置いていては、芸が無いし、色々な面(金額、種類、展示数等)で太刀打ちできません。最近、オリジナル仕様もご無沙汰してますが、また、作ってみようかと思います。(多分、「21世紀のランドナー」が次作になると思いますが、自分でも何時になるか解りません。ちなみに、ドッグカーゴ付自転車は、再度作って展示しております) | |
2005年5月4日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2005年5月3日(火) | |
ひいきにしていただいているお客様の友人が、訪問していただきました(初対面です)。まだ、午前中でそれほど、忙しくなかったで、ゆっくりと、多摩ニュータウンから武蔵野エリアのツーリングコースなどの話を始めたら、少しづつお客様が来て、例によって中途半端な会話で終わってしまいました。初対面の方だったので、話をしたかったのですが、困っている修理のお客様を待たす訳にもいかず残念でした。いままで、ゴールデンウィークの中盤頃は、来店者が少なくなる傾向があるのですが、今日は、修理関係の方が多く、よく来て頂きました。明日は、休日ですが定休日の為、お休みさせていただきます。 | |
2005年5月2日(月) | |
今日は、学生時代からの友人とご子息。そして、ひいきにしてもらっているお客さんが、ほぼ同時に来てくれました。友人とそのお客様の面識は今回が初めてなのですが、何故か共通する話題が一致していて、途中、別のお客様が入って私が相手を出来ない時でも、3人(ご子息は、赤ちゃんなのでしゃべれませんが)で盛り上がっていました。以前、友人がきたとき、このお客様の自転車が箱状態で入荷したばかりで、「こういう自転車が、たくさん売れると良いね」みたいな話をしていました。そして、お客様とは、「デモンタみたいな自転車が少し気になる」と話していましたが、友人の愛車の中には、このデモンタがあります。そして、友人のご子息と、そのお客さんのご子息と名前が同じとのことでした。昨日(高校時代の友人が来てくれました)、おととい(大学時代の友人)と友人が来てくれて、これまた友人が来ると、忙しくなります。「お客様が、お客様を連れてきてくれる」と商売では良く云いますが、こういうカタチでお客様同士が繋がるのは不思議です。 PS.遠路より来ていただいたのに、あまり話が出来ずにスミマセンでした。 |
|
2005年5月1日(日) | |
ゴールデンウィーク中とはいえ、5月に入ったので、まずは店内の掃除から始めました。どうしても、この時期から虫が出てくるので、ちゃんと掃除しないと、すぐに汚くなってしまいます。本当は、床の水拭きぐらいしないといけないのですが、今日は日曜日。お客様の来店を期待して、掃き掃除のみで済ませました。それでも、羽虫の死骸がかなり、ありました。常に扉をオープンにしているのでしょうがないところです。けれども、こういうことをすると、お客様は来てくれます。修理関係のお客様が多いのですが、一組の親子のお客様。学生さんで、「もう、あまり長い時間、使用しない」という条件で話をしていました。はじめは、ギアも何も無い自転車で良いようなことを、親子で話していたので、高額自転車は期待してなかったのですが、決定した自転車は、盗難対策された良い通学用自転車。(盗難対策品の為、2年間盗難保証が付いている自転車)息子さん曰く、「安い自転車を買って、苦労するのならば、少し高くてもしっかりした造りのモノを買った方が良い」との事。最近では、少なくなった、しっかりした考えを持つ学生さんでした。こういうお客様に、来てもらえるお店にしなければと思いました。やはり、店内清掃は最低限の条件だったのでしょうか? |